ポイント
こちらの記事はサーバーの取り扱いがわかっている人向けの記事です。テーマファイル等を編集するときは、必ず子テーマを使うことをオススメします。
この記事はこんな方におすすめ
- バズ部が提供しているXeory Extensionを使っている(使ってみたい)
- トップページに表示されている「会社紹介」を消したい人
- 子テーマの使い方がよくわからない人
子テーマの導入

トップページに表示されている「会社紹介」を消す場合には、テーマファイルの中にある「front-page.php」を編集します。今回のようにテーマファイル等を変更する場合は、必ず子テーマで行います。子テーマを使用せずカスタマイズをしてしまうと、テーマがアップデートされたときに、編集した部分が消えてしまいます。そうなるともう一度、修正しないといけません。
そうならないように子テーマで編集していきましょう。子テーマはセオリーエクステンションのテーマをダウンロードしたページダウンロードできます。>>子テーマのダウンロード
子テーマの有効化

子テーマをダウンロードしたら、有効化するのを忘れずに。それでは編集していきましょう。

子テーマで編集する準備
今回はトップページに表示されている「会社紹介」を消すので、テーマファイルの中にある「front-page.php」を編集しますので、子ページにコピーします。
該当ファイルをコピー
FTPソフトや、サーバーが提供するファイルマネージャーなどを利用して、該当ファイルを子テーマにコピーします。

ワードプレスがインストールされているドメインの「wp-content」→「themes」のフォルダの中に、「Xeory_extension」「Xeory_extension_child」のフォルダがあります。まずは「Xeory_extension」のフォルダの中から「front-page.php」を探します。

「front-page.php」をコピーして、「Xeory_extension_child」のフォルダの中にも「front-page.php」のファイルを入れます。
子テーマにコピーした「front-page.php」を編集
子テーマにコピーした「front-page.php」を編集していきます。「front-page.php」の編集画面を開き、からまでをザックリ消します。(55行くらい)
更新(アップロード)すれば、会社情報部分は消えています。


カスタマイズが難しいならXeory Baseも検討
Xeory Extensionは「サイト型」と呼ばれるテーマです。情報が整理されているので、私もサイト型の方が好きなのですが、Xeory Extensionは企業向けに作られているので、会社紹介やお問い合わせ部分が大きく挿入されています。個人で利用したいけど会社情報は掲載したくない!という場合には、今回のようなカスタマイズが必要になります。
ですがカスタマイズが難しいのなら、「ブログ型」のXeory Baseを利用するのもいいと思います。こちらであれば、今回のようなカスタマイズは不要なので、書くことに集中できますよ。
ご相談に乗ります
Xeory Extensionか、Xeory Base、どちらがあなたに合っているのか、ご相談に乗りますので、お気軽にお問い合わせください。
こちらもCHECK
-
-
ホームページ作成代行
千葉市のWordPress作成代行「ゆるりた」では、あなたの状況やパソコンスキルに合わせて、ぴったりのプランを選べるようにしています。 1、WordPress作成代行プラン こんな人におすすめ ・パソ ...
続きを見る