「うちはSNSやってるし、ホームページはいらないかな…?」
そう考える中小企業や個人事業の方も多いかもしれません。
でも今も、「ちゃんとした会社かどうか」を見られるのはホームページ。
SNSと違って、自分たちで“残せる”発信場所として注目されています。
この記事では、「本当にホームページって必要?」という疑問に答えていきます。
目次
ホームページでできること

ホームページにはこんな役割があります。
- 会社の「顔」として、第一印象を伝える
- 商品やサービスを24時間アピールできる
- 問い合わせフォームや地図、採用情報なども設置できる
ホームページのメリット

- 検索される場所になる
→ SNSでは流れてしまう投稿も、ホームページなら探してもらえます - 営業しなくても興味を持ってもらえる
→ 検索からのアクセスで、新しい顧客につながることも - 信頼感がアップする
→ しっかりしたサイトは「安心感」を与えます
ホームページを作るときに気をつけたいポイント

- 放置は逆効果!
→更新が何年も前だと「やってない会社?」と思われることも… - 手間や費用に不安があるなら、テンプレから始めてOK
→無料〜低コストのツールで、簡単に作れる時代です
よくある質問

ホームページを作るときに、よくいただく質問はこちらです。

SNSとどっちが大事ですか?
両方あるのが理想です。でも、信頼重視ならまずホームページを作成するのがおすすめです。
スマホ対応じゃないとダメですか?
はい、スマホで見る人がほとんどなので、スマホで見たときも自動で見やすい形になる“レスポンシブ対応”は必須です。
自分で作るのは難しそうだけど大丈夫?
最近は、初心者向けのホームページ作成ツール(Wix、ペライチ、Jimdoなど)がたくさんあります。テンプレートを使えば、専門知識なしでも作れます。
更新が面倒で続かなそう…
最初は「会社情報」「サービス内容」「問い合わせ先」だけでもOK!
頻繁に更新しなくても、基本情報がしっかり載っていれば十分役立ちます。
ホームページは「会社のもう一つの顔」
ホームページは「会社のもう一つの顔」。
SNSではできない“信用づくり”や“情報の蓄積”に大きな意味があります。
まずは無料ツールで小さく始めるだけでも十分です。
一歩踏み出して、自分たちの“発信の場”を持ってみましょう!